2025年2月22日土曜日

磯の風味がきいた ソース味 焼きそば 山本製粉


袋入り乾麺タイプのインスタント焼きそばの詳細です。

5食入りセットで、業務スーパーやイオン系のザ・ビッグなどで販売されています。



概要


山本製粉
磯の風味がきいた
ソース味
焼きそば




愛知県豊川市に拠点を置く山本製粉は、インスタント製品を広く扱う食品会社となります。

たぬきのキャラクターを使ったポンポコラーメンは、地元民に長年愛され続けている同社の人気商品なので知っている方も多い事でしょう。

創業は1916年と深い歴史を持つ同社なのですが、販売規模では大手の日清やエースコックには水をあけられている状況です。

したがってこの ”ソース味 焼きそば” は、価格を抑えたリーズナブルな商品として大手スーパーでにて販売されています。

低価格品とはなりますが老舗の食品会社が作る商品なので、品質に関しては安心感があります。



商品スペック



2025/2月

内容量

89g(めん80g)×5食

購入価格

税込213.84円

栄養成分表示

1食(89g)当たり
熱   量   391kcal
たんぱく質   6.1g
脂   質   14.5g
炭水化物    58.8g
食塩相当量   3.4g
  め ん   0.6g
  ソース   2.8g

原材料

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、ソース(糖類、食塩、粉末ソース、香辛料、あおさ、粉末しょうゆ、ポークエキス、ごま油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、ビタミン B2)、酸味料、炭酸カルシウム、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・豚肉・大豆・ごまを含む)



ディテール




5食入り商品となりますが、個別パッケージはデザインがされてない透明な袋で包装されています。

飲料水でもラベルレス仕様が普及している昨今なので、エコロジーで良いと思います。


粉末スープを取り出してみました。

かやく的なものは入らず、緑色のあおさがチラホラと見られます。


作り方は以下の文章が粉末スープのパッケージに書かれています。

焼きそばの作り方   
フライパンに水200ml (コップ1杯) を入れ、沸騰させてから「めん」を入れてください。
弱火にして優しくほぐしながら水分を蒸発させてください。
その後粉末ソースを振りかけ混ぜ合わせて出来上がり。


上記画像が完成した1食分となります。

素の味を確認するために、あえて具材は入れずに作ってみました。


麺は小麦粉を使った油揚げめんとなります。

形状は中太の縮れ麺で、インスタント商品ではよく見られるオーソドックスなものです。


味付けに関してもソースを主体とした正統派で、変化球的な所は見られません。

商品名に ”磯の風味がきいた” とあるように、海を感じさせる香りがしっかりと漂っています。

この磯の風味に関しては原材料に使われている緑藻のアオサが効いているので、別途で青のりなどを追加せずとも問題はないでしょう。

ほんのりとポークやごま油も香り、価格以上の満足感を得る事ができました。



まとめ



海鮮の風味が効いたソースで美味しく頂く事ができました。

味わいとしては劇的なトピックはないのですが、王道のインスタント焼きそばとして安心して食べる事ができると思います。

ラベルレスの袋が使われている事もあり、注目すべきはそのコスパでしょう。

1食分42.7円という国産焼きそばでは最安値とも言える低価格を実現しています。

袋麺タイプの焼きそばでは売り上げNO.1となる日清焼そば(5食パック)と比べると、大手スーパー価格では1食当たり107円と大きな開きがあります。

日本を超え海外にも販路を伸ばす国際企業の山本製粉、知名度では劣勢ですがコスパに関しては他を圧倒しています


以上、

山本製粉

磯の風味がきいた ソース味 焼きそば』でした。



注目の投稿

一風堂 赤丸 辛味噌 なま中華めん

豚骨ラーメンチェーン店、博多一風堂の生タイプラーメンの詳細です。 一風堂のオンラインストアでは、おうちでippudoとして同店の人気メニューを味わう事ができます。